【2020年最新】おすすめ出来る海外人気FX業者一覧!

おすすめ海外fx口座一覧

海外FX業者は探せば探すほど出てきます。ですので、始めたての方などはどれにしようか迷ったり沢山あり過ぎて結局決まらない。。。みたいな事になりかねません。

 

今回の記事では管理人自身が実際に使ってみて良かった口座や知名度、口コミなどで評判のいい業者のみをご紹介致します。

業者毎の特徴など、初心者の方でも分かりやすく記載しているので是非最後まで見て欲しい。



  1. 1 XM Trading(エックスエム・トレーディング)
    1. 最大レバレッチ888倍
    2. 安心のゼロカットシステム
    3. 豪華なボーナス・独自のポイント制度
    4. 約定力抜群
    5. 日本語サポートも充実
    6. 豊富な通貨ペア
  2. 唯一のデメリットは三つ
    1. スプレッドは他の業者と比較すると少し高い
    2. 海外銀行送金でしか利益分を出金出来ない
    3. 金融ライセンスはあるが、信託保全ではない
  3. 2 iForex(アイフォレックス)
    1. 最大レバレッチ400倍
    2. ゼロカットシステムあり(追証なし)
    3. スプレッドが狭い
    4. 運営歴が20年以上
    5. ボーナスキャンペーンが豊富
    6. 日本語サポートも充実
    7. 簡単口座開設(1分で出来る)
  4. IFOREXのデメリットとは
  5. 3 AXIORY(アキシオリー)
    1. 2013年サービス開始(今年で8年目)
    2. 最大レバレッチ400倍
    3. ロスカットあり(追証ナシ)
    4. 日本語のサポートも充実
    5. スプレッド、約定力抜群
    6. 豊富な取引銘柄
  6. AXIORYのデメリットとは
  7. 4 TitanFX(タイタンFX)
  8. TitanFXの特徴を簡単まとめ
    1. 狭いスプレッドを提供出来る理由
    2. スタンダード口座の特徴
    3. ブレード口座
  9. 5 HotForex(ホットフォレックス)
    1. 口座タイプ5種類あるが基本は3種類のどれかで十分
  10. 豪華なボーナスキャンペーン
  11. 6 GEMFOREX(ゲムフォレックス)
    1. 口座種類は3種類
    2. ボーナスキャンペーンが破格
  12. 7 FBS
    1. 口座開設ボーナスの条件
    2. 入金ボーナスは超豪華
  13. 8 LAND-FX(ランドFX)
  14. 9 FXGT
  15. 10 Big boss(ビッグ・ボス)
  16. Big bossの特徴
  17. 11 is6com(アイエスシックスコム)
    1. is6com特徴
  18. 12 TradersTrust(トレーダーズトラスト)
    1. TradersTrust特徴
  19. 13 GENETRADE(ジェネトレード)

1 XM Trading(エックスエム・トレーディング)

公式HPはこちら

堂々の第一位はXM Trading。一番おすすめです。

SNSでの評判や口座凍結、出金拒否などの悪い噂は今まで見た事も聞いた事もありません。

管理人自身もFXを始めてからメイン口座として今現在でも利用させて頂いています。

簡単にXM Tradingの特徴をまとめるとこんな感じかな。

         メリット

・最大レバレッチ888倍

・安心のゼロカットシステム

・豪華なボーナス

・独自のポイント制度

・約定力抜群

・日本語サポートも充実

・通貨ペアも豊富

        デメリット

・スプレッドが高め

・海外銀行送金でしか入金額以上を出金出来ない

・金融規制が△

メリットに対してデメリットが少なく、正直に言うとデメリットをあげなくてもいいぐらいハイスペックな海外FX業者です。

上記メリット、デメリットを初心者の方にも分かりやすくまとめたので下記参考にして下さい。

最大レバレッチ888倍

海外FXの魅力と言ってもいい高レバレッチ。小資金から成り上がるには非常にありがたい制度のひとつです。

登録時に888倍にしても何度でも変更可能なので安心です。

高レバレッチは短期間で利益を狙える分同じように資金を無くしてしまう可能性も高くなってしまうので扱い方には注意が必要です。

しかし、使い方によっては夢を見させてくれるツールなので計画的にフル活用するべきだと管理人は思います。上手く利用すればレバレッチの威力は凄まじいですからね。

安心のゼロカットシステム

業界TOPクラスのレバレッチを誇るXMですが安心のゼロカットシステム(追証ナシ)を採用しています。

ですので、自分が見ていない内に相場が逆方向に大暴落してもゼロカットシステムが発動しロスカット水準も証拠金維持率の20%なので多少資金が残ります。

管理人も過去に何度もロスカットを経験してロスカットレベルに近くなると証拠金の所が赤く表示されます。

ドキドキしながら見ていると300円ぐらい残されて強制ロスカットになりました。(笑)

損切は大事です。ご利用は計画的に。

豪華なボーナス・独自のポイント制度

XMでは豪華なボーナス・独自のポイント制度を設けています。

・口座開設で3000円のクレジットボーナス

・100%入金ボーナス(上限5万円まで)

・20%入金ボーナス(上限4.500$約45~48万程)

ボーナスも他の業者に劣れを取らない完璧と言っていい程の制度。

こちらは取引する度に溜まっていくXM独自のロイヤルティプログラム制度。

XMPなどとも言いますが1ロット取引するごとにポイントが勝手に加算されていきます

10XMPから最大20XMP貰えるようになり、取引すればするほど獲得ポイントが上がって行きます。獲得出来たポイントをクレジットや現金にも変換出来るので実質キャッシュバックと同様です

※ボーナス対象の口座はマイクロ口座、スタンダード口座の二つ

ボーナスを受け取りたい方はお間違えのないように。

公式HPはこちら

約定力抜群

XMは約定スピードにも力を入れており事実早いです。

注文執行率は100%を謳っており1秒以内の執行率99.35%で注文拒否などが全くないので安心して取引が出来ます。

相場が荒れると注文が通らなかったり決済、損切共に自分の思っていた価格で注文が出せない場合があります。これが約定力にも繋がってくるのですがXMでは使用していて感じた事はありません。

注文が通らなかったりなど不備は今まで3年程利用してなかったので約定力はありますね。

初心者の方はイマイチピンとこないかと思いますが取り敢えず、【ストレスなく取引出来る】

このように覚えておくと良いと思います。

他の業者を使いだすと意味が理解出来てくると思うので。

日本語サポートも充実

公式HPを見てもらっても分かるように完全日本語対応をしています。

使い勝手も良くサポートも充実しているので何かお困りごとがあって問い合わせてもすぐに返答があり丁寧で分かりやすいです。

11名の専属日本人スタッフが常駐しているらしく、すぐに対応して頂ける。

お問い合わせからレスポンスの速さが定評で管理人自身も分からない事があればすぐに聞きたくなるので何度も助けられました。

豊富な通貨ペア

取引通貨ペアも豊富でFXだと57種類、貴金属4種類、CFD銘柄42種類を取りそろえている。

FXの通貨ペアはメジャーなモノからマイナー通貨まで取り揃えているので迷うぐらいに豊富だ。

他にも、CFD銘柄も豊富で日経225やダウなどのインデックス先物や原油や天然ガスなどの資源CFD銘柄も取り揃えている。

この辺りはあまり触った事はないがボラティリティが激しいのが特徴でドル円などが可愛く思える程値動きが凄まじいと聞く。

管理人は恐ろしくて手を出せないが利益を追求する方は一度試してみるのもありですね。

唯一のデメリットは三つ

普通に使用する分には全くもって申し分ないスペックなのだが唯一デメリットになる部分を上げるとしたら下記三つになると思う。

・スプレッドが高め

・海外送金でしか入金額以上を出金出来ない

・金融制度△

詳しくまとめていきます。

スプレッドは他の業者と比較すると少し高い

公式サイトに載っている平均スプレッドは1.6~になっています。

変動制のスプレッドなので多少は上下しますが平均で1.6ぐらいですね。

実際に使用していてもこれは間違いないです。平均値で推移しています。

他の業者と比べてみると海外FX業者でスプレッドが低いで有名なLAND-FXだと

約1.0ピプス違うので頻繁に取引を行う場合は少しネックになるかもしれません。

しかし、他のサービスに力を入れている為許容出来る範囲内だと思っています。

海外銀行送金でしか利益分を出金出来ない

XMから入金した分以上の出金を行う場合は海外銀行送金でしか出金出来ません。

これはXMに限った話ではなく他の業者でも大体この制度を採用しています。

今までは出金に伴うデメリットが二つ

・手数料が2000~4000円かかる

・出金までに3~5営業日かかる

などがありましたが現在はクイック送金ですぐに出金に対応出来るようになりました。

出金先銀行を登録して出金の緑のボタンを押すとすぐに出金に可能です。

クイック出金を利用すると

・着金スピード 最短2時間~

・手数料    2000円

更に利便性が増した顧客ファーストなXMですね。

金融ライセンスはあるが、信託保全ではない

金融ライセンスはセーシェルにて取得されていますが、信託保全は採用していません。

仮にXMが倒産、あるいは日本から撤退などした場合顧客の資金が全額戻ってくる保証はありません。

ですが、XM Tradingは「XMグループ」が運営する会社の一つです。

XMグループはライセンスを複数所持しており安全性を保障しています。

FCAライセンス管理下にある「XMグループ」は信託保全が完備されているのでグループ会社の一つであるXM Tradingは安全性、信頼性、共に担保されています。

比較的厳しいライセンスを親会社が保有しているので安心して取引出来ますね。

現に今まで悪い噂も聞いた事がないので今の所は心配無用かと思います。

公式HPはこちら

2 iForex(アイフォレックス)

海外FX業者の中では老舗ブローカーの部類に入るiForex

数々の少額ハイレバ戦士を生み出し、高額出金をSNSなどでも多く見かける。

なんせ運営歴が群を抜いて長い。=信用出来る。なので上位に持ってきました。

簡単にiForexの特徴をまとめると下記の様になります。

公式HPはこちら

         メリット

・最大レバレッチ400倍

・ゼロカットシステム(追証ナシ)

・スプレッドが狭い(ドル円平均0.9~)

・運営歴が20年以上

・ボーナスキャンペーンが豊富

・通貨ペアが豊富

・日本語サポート◎

・書類提出ナシで口座開設出来る(主要時間1分)

        デメリット

・MT4非対応(独自のプラットフォーム)

・スキャルピング取引禁止

・10万以下の出金には手数料がかかる

・自動売買禁止

iForexの特徴と言えば独自のプラットフォーム、証拠金0%でのロスカット、スプレッドの狭さ、運営歴が20年以上の実績。出金拒否などの噂も聞いた事がないのでおすすめ出来る海外FX業者の一つです。

メリット・デメリット、1つずつ解説していきますね。

最大レバレッチ400倍

海外FX業者の中では普通の分類に入る最大レバレッチ。

国内口座ではレバレッチ規制25倍までしか利用出来ません。

しかし海外だとレバレッチが400倍効かせる事が出来るので比較的小さな資金で大きな取引が行えます。

最大レバレッチ400倍を利用して投資の可能性を広げよう。

ゼロカットシステムあり(追証なし)

iForex最大の特徴と言っても過言ではないロスカット水準0%追証ナシ。

基本的にはロスカット水準20%を採用している業者が多い中iForexは0%

フルレバでポジションを保有しても相場のノイズにギリギリまで耐えてくれます。

しかも!追証ナシなので証拠金がマイナスになっても問題なし。

マイナス分を消してくれるので最大損失額は口座に入っている金額のみ。

何も気にする事ハイレバトレードを行えます。

スプレッドが狭い

スプレッドは取引にかかる手数料と認識していればOK

海外FX業者にしてはスプレッドが狭く、取引コストを抑えることが出来ます。

これは非常に重要で、取引スタイルにもよるのですが低いに越したことはない

※スキャルピング取引は禁止されているので要注意

取引コストが低いからといって短期取引を繰り返していると口座凍結などの恐れがあるのでお気を付けて。

運営歴が20年以上

1996年からサービスを開始したIFOREX。これだけ長く運営出来ていればそれだけでも信用に繋がるだろう。それ以外にも数々の高額出金などの報告をネットなどで見かける。

悪質な出金拒否などは聞いたことがない。

利益を上げ過ぎたからといって出金の心配は必要ナシ。すぐに出金対応してくれます。

ボーナスキャンペーンが豊富

ボーナスキャンペーンも行っており、最大1000ドル(約10万円)まで適応。

10万円入金すると同額をボーナスで貰えるのでトータル資金20万円で勝負に挑む事が出来ます。

尚、取引にのみ利用出来るので出金は出来ません

出金をかけるとボーナスも無くなるのである程度の利益を確保してから出金をした方が良い。

他にもおすすめポイントがあり、口座資金が10万円以上1500万以下になると保有額に対して3%の固定利息を受け取ることが出来ます。(年利計算)

利息の計算式=口座残高×3%×月の日数

計算例 口座資金200万×3%×365(年間日数)×30日(月)=9,930円

お金を預け入れておくだけで利息を貰えるので有難いものだ。

※30日以上取引活動を行っていなければ対象外。(取引活動とは=入金、取引の注文、決済。未決済取引の維持)

利息を受け取りたければ忘れないようにしておきたい項目です。

無料口座開設はこちら

日本語サポートも充実

運営歴が長いだけあって日本人向けの対応は万全。

公式HPや会員ページなどは全て日本語で対応されていて口座開設や書類提出、各手続きに関して英語が必要になる場面がありません。

日本人向けのサポートデスクも用意されており、日本語での対応も可能。

平日は24時間体制でサポートがスタンバイしてあるので何か聞きたい事があればすぐに対応してくれます。安心ですね。

簡単口座開設(1分で出来る)

IFOREXでの登録は秒で終わります。

・苗字

・名前

・メールアドレス

・電話番号

以上の四項目を入力するだけですぐに口座開設完了。

書類提出ナシですぐに取引出来るようになります。

クレジットカード入金さえすれば瞬時に取引可能になります。

今すぐにでも始めたい方は面倒な手続きを後回しにして早速取引をスタート出来ます。

IFOREXのデメリットとは

上記で上げた通り、デメリットは4つあります。個人的な意見ですが。

・MT4未対応

iForexでは独自のプラットフォームで取引を行います。

始めて使う方だと違和感なく利用出来ると思うのですが管理人はMT4歴が長かったので少しめんどくさく感じました。

逆に使いやすい、分かりやすいなどの意見もあるので人それぞれですかね。

スキャルピング、自動売買禁止

短期取引をメインに行っている方には残念なお知らせです。

自動売買も禁止にしていて、それ故独自のプラットフォームなのではと勘ぐっています。

iForexのプラットフォームでは使えないですからね。

・10万以下の出金には手数料

10万円以下の出金には一律2000円の手数料が発生します。

10万円以上になると月に3回までなら手数料が無料になるので出金する際には10万円を目途に行っていった方がお得です。

 

iForexは運営歴も長く、高額出金にも対応。数々のハイレバ億万長者トレーダーを輩出してきた海外FX業者です。

安心して取引出来るので迷っているのであれば取り敢えず使ってみる価値は大アリですよ。

公式HPはこちら

3 AXIORY(アキシオリー)

AXIORY(アキシオリー)は2013年に設立された今年7年目を迎える新鋭ブローカーだ。

ボーナスキャンペーンなどは行っていないが、高スペックな取引環境を提供していて現在進行形で日本人ユーザーを増やしつつある注目業者だ。

高スペック、安全性が高い業者なので3番目にご紹介です。

AXIORY公式HPはこちら

簡単なの特徴なAXIORYどは下記をご覧下さい。

         メリット

・2013年サービス開始(今年で8年目)

・最大レバレッチ400倍

・ゼロカットシステムあり(追証ナシ)

・日本語サポート充実

・スプレッドが狭い

・約定力 ◎

・豊富な取引銘柄

        デメリット

・ボーナスがない

bitwalletに対応していない

個人的にはデメリットに感じる部分はここ以外感じませんでした。

メリット・デメリット1つずつ解説していきます。

2013年サービス開始(今年で8年目)

運営歴は8年目と長くはないが短くもない微妙なラインです。

ですが上記の運営期間中に出金拒否や何かのトラブルなど調べた限りでは特にありませんでした。

更におすすめ出来るのが日本語の公式HPが丁寧で内容や日本語の質、情報量など申し分なく記載されているので自分で調べようと思えば簡単に情報が入手出来ます。

怪しい業者になると日本語がおかしな表記になっていたりと少し不安を感じさせるような作りなのに対してAXIORYかなり充実したサイトの作りになっています。

他にも経営陣の顔写真付きの紹介なども公式HPでは行っており、このような情報は信頼にも繋がりますし安心感を持てますよね。

最大レバレッチ400倍

海外FXだと標準レベルのレバレッチ。

海外FX業者の平均レバレッチは約400倍とのデータがあるのでまずまずでしょう。

やはり醍醐味はレバレッチだと思うので国内と比べると全然違います。

ロスカットあり(追証ナシ)

証拠金維持率が20%を切ると強制ロスカット発動になります。

基本的には自分で利益確定、損切などを行うのですが人間は欲深いです。

損切が出来ません(笑)ですがこの制度があれば強制的に損切りしてくれるので安心です。

追証も発生しないので借金のリスクもなく安心して取引出来ます。

日本語のサポートも充実

日本語でのサポートも万全で全て日本語で対応してもらえます。

基本的にお問合せ後、24時間以内には返信をモットーに掲げており僕自身もお問い合わせした時は2時間後には返事が来ました。

・メールでの問い合わせの場合は月曜から金曜日9:00~24:00まで

・チャットでの問い合わせは月曜から金曜日12:00~23:00まで

お問い合わせの際は上記の時間以内で送るようにしましょう。

スプレッド、約定力抜群

公式サイトで約定力99.99%と言うだけあって自自信はあるみたいですね。

実際はどうなのか分かりませんが使用していた感想は確かに約定の安定感はありました。スリッページなどは一度もなく、ストレスを感じる事はありませんでしたね。。

スプレッドもスタンダード口座でドル円平均1.3~

ナノスプレッド口座で驚異の0.3~

スプレッドはトレーダーにとって経費になるので少ない方がいいですよね。

豊富な取引銘柄

FXの通貨ペアは60種類以上を用意しており、株価指数CFDは10種類。

その他にも現物商品CFDは天然ガス、原油、金、銀プラチナなど、

どれをトレードしようか迷うぐらいあります。あなたに合った通貨ペア、投資商品を見つけて下さい。

5分で終わる口座開設はこちら

AXIORYのデメリットとは

デメリットと言いますか他の業者と比べて残念だなと思うことがあります。

まず一つ目はこれ、

・ボーナスキャンペーンに力を入れていない

そう、ボーナス頼りな管理人には少し残念だが入金ボーナス、口座開設ボーナスはない。

完全自己資金から始める為、己を確かめるのに最適な業者とも呼べる。

しかし、これはAXIORY側がボーナスなどの形で顧客還元するのではなくスプレッドや約定力・サーバー環境の構築=顧客の取引環境に繋がる。と、

考えているのでボーナスなどは行わずに高スペックな取引環境を提供しています。

個人的にはボーナスも欲しいので残念でした。次に残念なのが👇

・bitwalletに対応していない

過去には利用出来ていたのだが現時点(2020年)では利用できない。

これはbitwallet利用者は残念ではなかろうか。管理人も基本的にはbitwalletを利用して入金、出金を行っていたので残念でした。

しかし、他の入出金方法が豊富にあるのでそちらを活用すれば問題ないと思う。

国内銀行送金を使用すれば24時間以内に出金可能なので非常に便利だ。

AXIORY口座開設はこちら

4 TitanFX(タイタンFX)

2014年創業、日本でのサービスは2015年から開始したまだまだ新興勢力の海外FX業者。最近になって国内でも人気が急上昇中のTitan FX

最大の特徴はやはり業界トップクラスのスプレッドの狭さ。それに加えて唯一の24時間日本語サポートなど顧客を大事にする姿勢は伺えます。

※4位以降から少し説明を省略して口座の特徴にフォーカスしてご説明致します。

今回ご紹介している海外FX業者を始めて知った方でもすぐに理解出来るようにポイントだけを記載していきます。

TitanFX公式サイトはこちら

TitanFXの特徴を簡単まとめ

・業界トップクラスの低スプレッド
・レバレッチ最大500倍
・唯一の24時間日本語サポート
・高速約定力
・ロスカットシステム(水準20%追証なし)
・ボーナスキャンペーンがない
・運営歴がまだまだ浅い(5年目)

特徴をあげるとこのようになります。Titan FXはスプレッド、取引環境共に力を入れているのでそちらの方を詳しく解説致します。

狭いスプレッドを提供出来る理由

口座タイプは2種類あり、

・スタンダード口座

・ブレード口座

上記の二種類を提供しています。スタンダード口座でもドル円平均スプレッドは1.3~(変動制)と他の業者と比べても非常に狭く優秀なのですがブレード口座は驚異の0.3~と利用者には嬉しい激狭スプレッドとなっています。

スタンダード口座の特徴

取引手数料が掛からない口座タイプ。

初心者から上級者まで誰でも簡単に利用出来ます。一般的な投資手法の方や裁量取引を行う方向きになっていてコストはエントリー時にかかるスプレッド分のみなので計算がしやすいです。

仮に1$=100円と仮定しましょう。10万通貨でポジションを持つと1pips動くだけで1000円の値動きをします。

スタンダード口座のドル円平均スプレッドが1.3pips(厳密には1.33)なのでポジションを持って全く値動きがない場合に決済すると-1300円の損になります。

取引コストスプレッド分のみなので1300円かかります。取引手数料がない分計算が簡単ですね。

利益の計算がしやすいので始めたばかりの初心者にもおすすめの口座タイプです。

ブレード口座

スタンダード口座との違いは取引手数料が掛かる分スプレッドが非常に小さい点が挙げられます。

超短期売買のスキャルピングや自動売買、大ロットで利用する方には適している口座です。

理由は超高速処理能力を備えたAIにより高速約定とゼロに近いスプレッドを実現しているから。

取引手数料(往復7$)が発生する分スタンダード口座に劣るイメージがあるのですがそんな事はありません。

上記の計算方法と全く同じで計算してみると下記の様になります。

1$=100円で10万通貨を持ちます。取引手数料が往復で7$掛かるのでこの時点で700円の手数料がコストになります。更にスプレッド分が乗っかるのですがブレード口座のドル円平均スプレッドは0.3pips(厳密には0.33)と公式サイトに記載されています。

上記のスプレッド分を足して合計1000円。

要は取引コストトータル-1000円となります。事実上はスタンダード口座より取引コストは低く抑えることが出来ます。

大きなロットで頻繁に取引する場合はブレード口座がおすすめです。

TitanFX口座開設はこちら

5 HotForex(ホットフォレックス)

HotForex(ホットフォレックス)は2010年設立された運営歴10年以上になる海外FX業者です。

海外での評判はすこぶるよく日本での知名度1番のXMに匹敵、あるいは上回る人気実力共に兼ね備えた海外FX業者です。

海外FX最大級の口コミサイトFPAでの評判も良く、金融ライセンスも多く取得しており業界アワードも30以上受賞するほどの安全性、信頼性を兼ね備えています。

HotForex公式HPはこちら

HotForex(ホットフォレックス)の特徴をまとめると下記の様になります。

・ボーナスキャンペーンが半端ない
・多くの金融ライセンスで安心
・最大レバレッチ1000倍
・入出金手数料全て無料(5$から可能)
・ロスカット水準10%追証なし
・口座タイプが豊富で自分に合った口座が選べる
・日本語のサポートが丁寧
・公式サイトの日本語表記が不十分
・円通貨での口座がない
・入出金方法が少ない
HotForex(ホットフォレックス)最大の特徴、豪華なボーナスと口座タイプをそれぞれ詳しく解説していきます。

口座タイプ5種類あるが基本は3種類のどれかで十分

ここまで口座が多くあるのも珍しいが自分の取引方法にあった口座が見つかると思うので是非参考にして欲しい。公式HPでは5種類の口座が用意されているのだが今回は一番メジャーな3種類を厳選して解説する。

・マイクロ口座

・レバレッチ1000倍
・最低開始資金5$(現在レートで約530~円)
・最小取引数量0.01ロット
・最高取引数量7ロット
・ロスカットレベル10%
しかし、スプレッドはドル円平均1.7~と海外FX業者の中では普通、高い分類になるので取引コストを考慮して考えると良い。
マイクロ口座がおすすめなのは試しで初めて見よう!の、方や少額ハイレバで取引したい方におすすめです。
・プレミアム口座
・レバレッチ500倍
・最低開始資金100$(現在レートで10000~)
・最小取引数量0.01ロット
・最大取引数量60ロット
・ロスカットレベル20%
こちらもドル円平均スプレッドは1.7~。特徴としては最大取引数量が60ロットとマイクロ口座と比べて多く持てるので資金があるデイトレ、スイングトレーダに向いている。
レバ500倍でスプレッドもまぁまぁあるのでスキャルピング取引はおすすめしない。
中級者から上級者向けといった印象。
・ZERO口座
・レバレッチ500倍
・最低開始資金200$(現在レートで20000~)
・最小取引数量0.01ロット
・最大取引数量60ロット
・ロスカットレベル20%
・ドル円平均スプは0.2pips
・メジャー通貨取引毎に1ロット往復6$の手数料が掛かる
こちらのZERO口座の特徴はドル円のスプレッドの低さ。取引手数料も往復で6$と安いので取引コストを抑える事が出来るので短期売買のスキャルピングトレーダーなどにおすすめです。

豪華なボーナスキャンペーン

スーパーチャージボーナスを提供していてこちらのボーナスが豪華で太っ腹です。
ボーナス受け取り方法なのですが少しだけ条件があります。
・250$以上の入金で100%ボーナス適用(上限5万ドル)
・1ロットの取引で2ドルのキャッシュバック(上限8000ドル)
ボーナス自体は出金出来ませんがボーナスで得た利益は出金出来るので活用しないと損ですね。
※適応口座はプレミアム口座のみなのでご注意
もうひとつ別のボーナスキャンペーンを行っていてそれがこれ。
100%クレジットボーナスキャンペーンです。
こちらのボーナスも豪華なのですが先にご紹介したボーナスと比べたら少し劣って見えますが他社と比べると非常に優秀なボーナスだと思います。
獲得条件は100ドル以上の入金で適応。上限は3万ドルまでになります。こちらのボーナスはプレミアム口座、マイクロ口座共に使えるのでどちらがいいかはあなた次第です

6 GEMFOREX(ゲムフォレックス)

GEMFOREX(ゲムフォレックス)は2010年に設立されFX自動売買ソフト(EA)などの無料提供サービスなどで始まりました。現在の形は2014年にサービス内容を一新。ミラートレードサービスや300を超える無料EA使い放題の新鋭海外FXブローカーです。

GEMFOREXと言えばボーナスです。そう、ーナスキャンペーンが他社と比べて比較にならない程に豪華なのです。

最近になり金融ライセンスも取得しており信頼性も高まって来ています。人気、知名度共に現在急上昇中のゲムフォレックス今後のサービスも期待ですね。

GEMFOREX公式HPはこちらGEMFOREXの特徴をまとめると下記の様になります。

・最大レバレッチ1000倍、5000倍もある※条件あり
・業界トップのボーナス特典
・ゼロカットシステムあり(追証なし)
・300を超えるEAが使い放題
・日本語・日本人によるサポート
・スプレッドが狭い
・通貨ペアが乏しい
・一部スキャルピングに規約がある
・3か月間入金、取引ナシだと維持手数料として1500円徴収される

特徴としては豪華なボーナスキャンペーンと口座の種類。こちらをご紹介していく。

口座種類は3種類

口座の種類は3種類あるのだがこちらも顧客を喜ばせる制度を設けています。

順を追って説明します。

・オールインワン口座

・最大レバレッチ1000倍
・最低開始資金1$~(100円)
・最小取引数量0.01ロット
・最大取引数量30ロット
・基本通貨のスプレッド1.7~
・ロスカットレベル20%

こちらの口座は標準口座です。全てのボーナス対象でEA、ミラートレードサービスなどが全て使い放題の口座になります。

GEMFOREXのボーナス対象の口座はこちらのみとなるのでボーナス目当てで口座を開くのであればこちらを開くことをおすすめ致します。

GEMFOREX口座開設はこちら

・ノースプレッド口座

・最大レバレッチ1000倍
・最低開始資金3000$(30万~)
・最小取引数量0.01ロット
・最大取引数量30ロット
・基本通貨のスプレッド0.0~0.3(変動)
・ロスカットレベル20%
口座の名前の通りスプレッドが狭いのが特徴の口座。スキャルピングや裁量取引をする方に向いている口座になります。
尚、裁量トレーダー専用の口座に指定されているのでEAやミラートレードサービス、ボーナスの対象外の口座になります。
・レバレッチ5000倍口座
・最大レバレッチ5000倍
・入金上限あり(5万円まで)
・最小取引数量1ロット
・最大取引数量30ロット
・基本通貨のスプレッド2.2~
300口座限定でやっていたこちらの口座。一瞬で申し込みが終了してチャンスを逃してしまったのだがこのような顧客を喜ばせるサービスを随時展開している。
EA,ボーナスの対象外なのだがなんといってもレバレッチの破壊力。
尚、利益が100万、累計利益100万円になると含み益中でも自動で決済される模様。
まさしく少額資金で多額の利益を狙える海外FXの醍醐味を提供してくれています。

ボーナスキャンペーンが破格

まず口座を開設するだけでクレジットボーナスが20000付与されます。
期間限定で行っているのですがほぼ毎日やっている程頻繁に行っています。
要は入金なしで取引が出来て利益が出ると出金も出来ます。
ノーリスクでリターンを狙えるのでやらない理由はないぐらいです。尚、ボーナスで得た利益を出金するとボーナスは消滅する。
ボーナスが付与されている期間に出金をかけると無条件でボーナスが消滅するので出金時はタイミングを見計らってやった方が良さそうです。
過去に開催された上限500万円の100%入金ボーナスが異常なサービス
上限500万円まで適応されるボーナスなのですが簡単に説明すると、
・10万円入金すると10万円ボーナスが口座の付与される
・50万円入金すると50万円ボーナスが口座に付与される
・100万円入金すると100万円ボーナスが口座に付与される
正直言ってこれは異常です。有難い以外に言葉が出ない程のサービスをやってきました。
今現在は行っていないのですが定期的に入金ボーナスキャンペーンも行っているので口座を開設していつでも入金ボーナスを活用出来るようにしておいた方が良さそうだ。

7 FBS

2009年にサービスを開始してこれまでに世界190ヵ国以上でサービスを展開してきた中堅国際ブローカーだ。

会社の信用の指標でもあるFXでの賞も数々受賞していてその数は37と驚異の数字だ。2016年から日本にも力を入れており豪華なボーナスレバレッチ3000倍と非常に興味深いサービスを展開している。

サービス、信用力、共におすすめ出来る海外FX業者です。
FBS公式HPはこちら

FBSの特徴をまとめると下記の様になります。

・レバレッチ3000倍
・豪華なボーナスキャンペーン
・ゼロカットシステム採用(追証なし)
・初回入金が1$から可能(セント口座)
・仮想通貨や株式も取引可能
・2016年に円口座でのサービススタート
・出金関係での悪い噂はなし
・24時間サポート
・スプレッドが他社と比べてやや広い
・国内銀行から入主金が出来ない
・通貨ペアや取引銘柄が少ない
・公式サイトが少しわかりずらい

FBSの特徴と言えば口座開設ボーナスや入金ボーナス、3000倍のレバレッチと言えます。

その他の良い点は、システムはかなり早くて問い合わせのレスポンスも早いので何か聞きたい事があればすぐに対応してもらえます。

しかし、FBSのボーナスは少し複雑なので詳しく記載していきます。

口座開設ボーナスの条件

公式サイトに行くと上記の画像の様に「ボーナスを受け取る」ページが表示されるのでクリックして登録を済ませるだけ。全て終わり取引画面にいくとすでにボーナス100ドルが口座に反映されていると思うのですぐにトレードが可能だ。

まとめると、

プラットフォームはMT5、注文数は0.01ロット固定、ボーナスで得た利益の出金可能金額は100ドル(1万)まで、ボーナスを利用出来るのは30日間、30日以内に5ロット取引したら出金可能、ボーナスは出金出来ない。

口座開設ボーナスはあくまでお試し用と割り切った方がいいですね。条件が厳し過ぎます。

FBSがどんなものなのか?使い易さ、約定力、スプレッドなどを見るために利用すると割り切りましょう。このボーナスを駆使して利益を上げようと思っても時間の無駄なので、、、

入金ボーナスは超豪華

ボーナス上限は20,000ドル(200万相当)と破格です。しかも100%入金ボーナスは初回入金以外にも何度でも適応されます。上限金額に達するまで適応されます。素晴らしいですね。

しかし、入金ボーナスを受け取るようにするとレバレッチが500倍までと規制されるので注意が必要です。

500倍でも十分だと思いますが一応記載しておきます。

他にもロスカットレベルはボーナス額を差し引いた口座残高から計算されます。

しかも!口座残高がボーナス額の30%を下回るとボーナスが消滅するのでお気を付けて。

例えば口座残高が3万円以下(損切などで)ボーナスが1万円以上あるとしましょう。消滅します。ですのでボーナスを上手く活用したいなら30%以下を下回らない様にしておきましょう。

制限は多少なりともありますがそれでもリターンの額が大きいので使うメリットはあります。

FBS口座開設はこちら

8 LAND-FX(ランドFX)

2013年に設立されニュージーランドに拠点を持つ新鋭国際ブローカーだ。

運営歴は7年目を迎えこれからの勢いに期待が持てる業者です。最大の特徴は業界トップクラスの低スプレッドと超高速約定力。

スキャルピングトレーダーや取引コストを抑えたいとお考えのトレーダーにはおすすめ出来る業者です。

また、ボーナスなどにも力を入れており顧客サービスにもぬかりない。ボーナスの詳細などは下の記事で詳細にまとめてあるので見て欲しい。

404 NOT FOUND | 海外FXで成り上がり

9 FXGT

2019年にサービスを開始したまさしく新生ブローカーだ。設立メンバーには日本でも有名なXMの元メンバーなどが加わり独自のサービスを展開していて日本でも人気が出てきた業者だ。

仕様がXMに似ているのでXMユーザーは使い易いかもしれないです。使い易さはもちろん、ボーナスにも力を入れており、それも功を奏したのではないだろうか。

FXGT公式HPはこちら

簡単に特徴をまとめると

・レバレッチ500倍
・仮想通貨も扱える
・追証なし
・経営陣が信頼性◎
・各種ボーナスが豊富
・土日も仮想通貨をトレード出来る
・プラットフォームがMT5のみ
・クレジットカードがJCBのみ対応(今後増えるみたい)

入金ボーナスも頻繁に開催されていて初回入金時には100%ボーナスが付与されます。

初回入金ボーナスの上限は10万円です。

その他にも20%クレジットボーナスが継続的に受け取れます。20%のクレジットボーナス上限は50万円までなのでこちらもうれしい制度ですね。

※ボーナスは一度出金などをかけると消滅するのでお気を付けて。

FXGT口座開設はこちら

10 Big boss(ビッグ・ボス)

2013年サービス開始のこちらも中堅の分類に入るBig boss

すぐに取引したい方にはおすすめのクイック口座開設があるのですぐに取引を開始出来ます。

Big Boss簡単口座開設はこちら

Big bossの特徴

Big boss(ビッグ・ボス)の特徴をまとめてみると、

・2013年サービス開始
・ライセンスあり
・レバレッチ555倍
・スキャ・EAに制限なし
・ゼロカットあり(追証なし)
・各種ボーナスあり
・日本語サポートも充実(日本人対応)
・入金反映が早い(最長30分)
・トータルスペックは高め
・通貨ペアが少ない
・プロ口座の手数料が他社と比べて高め
・プラットフォームはMT4のみ

公式HPは完全日本語対応で文字化けもなく、非常に見やすい作りになっています。

口座開設後のログインページもシンプルな作りで分かりやすく初心者の方でもすぐに理解して取り扱える仕様になっていると思います。

※2020年4月現在入金ボーナスは行っていません

ですが、頻繁に入金ボーナスを開催しているので利用する価値は大いにアリ。

トレーディングボーナスは随時開催していて1ロット辺り4ドルの報酬が付与されるのこちらは遠慮する事なく頂こう。

管理人は格闘技が好きで知っているのですがK-1選手のシナ・カリミアン選手の公式スポンサーにもなっています。何か自分に接点があると親近感が湧きますね。口座開設しちゃいました(笑)

総合力が非常に高く直感的に操作しやすいので初心者の方にはおすすめ出来る海外FX業者です。

日本人による日本語サポートもあるので安心して利用出来ます。
Big Boss公式HPはこちら

11 is6com(アイエスシックスコム)

超絶豪華なボーナス、最大レバレッチ1000倍と他社と比べて少し秀でたサービスを展開しているis6com(アイエスシックスコム)。ボーナスが豪華な事から最近では巷で有名になり日本人にも少しづつ認知されて来ています。

2016年にサービス開始とまだまだ運営歴は少なく、不安もある業者ですがボーナスを利用して賢く稼ぐには十分な取引環境を提示してくれています。

口座開設するだけで付与される未入金ボーナスに加え、100%入金ボーナスや200%入金ボーナスを頻繁に開催しています。

この機会に是非検討してみてはいかがだろうか。
is6com口座開設はこちら

is6com特徴

is6com(アイエスシックスコム)の特徴をまとめると、

・最大レバレッチ1000倍
・豪華なボーナスを随時開催
・ゼロカットあり(追証なし)
・日本語サポート完備
・入金方法が豊富
・取引コストは他社に比べて低い
・EA,スキャルし放題
・運営歴が少し浅い
・金融ライセンスなし(今後に期待)
・出金手数料がやや高め
・ロスカット率が50%
使用感としてはトレード中特に違和感も感じる事なく注文もスムーズに入るのでスペックとしては悪くないと感じました。
メイン口座として使用していないので値動きが激しい時の使用感などは詳細は記載できませんがis6comは入金ボーナスを利用する為に使う。みたいな感じでサブ口座として利用するのをおすすめします。
最近はSNSなどでも出金遅れの報告もチラホラ見かけるのでメイン口座として利用するのは慎重に判断した方が良さそうです。
大金を預け入れておくのは止めておいた方がいいのかも、、、
大きな資金で運用するなら他にもいい業者は沢山あるのであえてリスクを取る必要はないですね。is6com公式HPはこちら

12 TradersTrust(トレーダーズトラスト)

今年で運営10年目を迎え、ますます勢力拡大を計る現在大注目業者のTradersTrust(トレーダーズトラスト)
サービス内容も豊富で日本でも知名度があり多くの利用者がいます。
公式HPも完全日本語対応していてログインページも使い易く評判も高いです。

TradersTrust特徴

TradersTrust(トレーダーズトラスト)の特徴をまとめると、

・最大レバレッチ500倍
・ゼロカットあり
・スキャル・EA使い放題
・日本語サポート対応
・キャッシュバックあり
・入金ボーナスもある
・約定力が非常に優秀
・VIP口座のスプが狭い
・入金手数料は無料
・VIP口座の最低入金額が200万と高い
・通常口座のスプは並み
強みは透明性のある取引を行っていて情報開示に積極的に行っている模様。
取引環境も良く、使い易いのでこちらもボーナスを利用して稼いでいくのはありだと思う。
知り合いにメインで使っている方も多数いるので信用は出来ると思います。
管理人はボーナスを利用した以降あまり利用していないのでガッツリとおすすめは出来ないが、、
まぁ、悪い噂も聞かないし10年目を迎えるので信用的にはまずまずでしょう。

13 GENETRADE(ジェネトレード)

日本でのサービス開始はまだ間もないGENETRADE(ジェネトレード)ですが顧客獲得の為に各種ボーナスを豊富にしている今後知名度が上がってくるであろう海外FX業者です。
実績が乏しくまだまだ未知な部分が多いですが今後のサービスに期待です。
口座開設するだけで付与される未入金ボーナスに加え、入金ボーナスも最大5000ドル(50万相当)を展開しているのでボーナス目当てで口座開設するのもありかも。
現に管理人も口座開設してボーナスだけで頑張っている。
取り敢えず10万目標でコツコツと増やしていく予定です。
公式HPは分かりやすく日本語にも対応しているので安心です。
まだまだ未知な部分が沢山あるので今後の展開も注視しつつ利用してみます。詳細が分かれば随時詳細を更新してきますね。
以上。おすすめの海外FX業者まとめでした。
少しでも参考になったと思った方はポチッとして頂けると嬉しいです👇


為替・FXランキング

タイトルとURLをコピーしました